2013年10月31日

早口言葉でアンチエイジング!~その3~

こんにちは!さいわい歯科医院npo02勤務医の村上です。
前回から更新がかなり遅くなってしまいましたが、今回は早口言葉の上級編を掲載いたします。


上級編

1.東京特許許可局、日本銀行国庫局、農務省特許局
2.竹屋の竹垣に竹立てかけたのは竹屋の竹垣だから竹立てかけたかったからだ
3.親ガメ子ガメ子孫ガメ、親ガモ子ガモ子孫ガモ(子孫はコマゴと読んで!)
4.キャリーぱみゅぱみゅみぱみゅぱみゅ、合わせてぱみゅぱみゅむぱみゅぱみゅ


4番目は意味がよく分かりませんが、キーボードでも何回か噛んでしまいました…。
この上級編をスラスラと読めるようになれば、アンチエイジングだけでなく、日常の会話などに於いても「この人の話は滑舌が良くて聞き取りやすいな」と思われ、印象が良くなると思います。

このブログをご覧になった方は1回ずつでも良いので声を出して読んでみてください。


さあ、みなさんでレッツ・・・アンチエイジング!!



今回も閲覧していただきありがとうございましたvolunteer
  


Posted by さいわいdc at 06:07Comments(0)

2013年06月19日

早口言葉でアンチエイジング!~その2~

みなさんこんにちは!npo02さいわい歯科医院勤務医の村上です。
今回は前回(早口言葉でアンチエイジング!~その1~)のつづきで、早口言葉の中級編を掲載いたします。

中級編

1.青巻紙、赤巻紙、黄巻紙
2.ドジョウにょろにょろ三にょろにょろ、合わせてにょろにょろ六にょろにょろ
3.裏庭にはニワトリが二羽、庭の埴輪の上には二羽ニワトリがいる

少し難しいですね。でも毎日少しずつでもいいので、唇や舌の運動を意識して頑張ってみてください。

次回はいよいよ上級編です。


閲覧していただいた方、ありがとうございました。
  


Posted by さいわいdc at 22:57Comments(0)

2013年04月26日

早口言葉でアンチエイジング!~その1~

こんにちは!npo02さいわい歯科医院勤務医の村上です。

4月に入って中旬が過ぎ、桜も散ったというのに、塩尻では雪が降りました。まだまだ寒いですね。


これだけ寒いと休日は家でゴロゴロして、体が活動的でなくなってしまいがちです。

今回はそんな私たちに耳寄りな記事を雑誌から見つけてきました。

その内容は「早口言葉」がアンチエイジングやボケ防止に役立つといったものです。

舌や口の周りには手先以上に神経がたくさん集まっており、それらを運動させることで脳細胞が活発化されます。
つまり、おしゃべりすることで脳のトレーニングができるということです!(だそうです。)
さらに、難しい「早口言葉」を言うことで普段の会話ではしない運動をするので、脳細胞はより大きな刺激を受けることになります。

また、舌やのどをよく動かすので、あごや首回りのエクササイズにもなるそうで、それだと一石二鳥や三鳥にもなりますね!

具体的なやり方

①早口言葉のフレーズを覚える
②文字を見ないで20秒間で3回言う
③これを3分続ける

注;ポイントは間違えても最後まで言い切ることです!

これを毎日3分間やり続けることで、記憶力が向上したという大学生もいるそうです。

それでは、いくつか早口言葉を掲載します。今回は初級編です!

1.生麦、生米、生卵
2.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
3.新春新人歌手シャンソンショー
4.スモモも桃も桃のうち、桃もスモモも桃のうち
5.隣の客はよく柿食う客だ
6.この釘は引き抜きにくい釘だ
7.カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
8.七つ菜の花なな菜の花、木の葉九つここ木の葉
9.骨粗しょう症、骨少々症

さて、みなさん上手く言えたでしょうか?
友達や家族と一緒に楽しんでできれば、ストレス解消の効果もあればさいわいvolunteerに思います!

今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
次回は中級編を掲載いたします。
  


Posted by さいわいdc at 00:57Comments(0)

2013年04月18日

痛みを和らげるツボ!?

こんにちは!npo02さいわい歯科医院勤務医の村上です。


突然ですが、みなさん、歯医者で治療する時、痛みがあるのって嫌ですよね~(*_*)(いや、私も・・・)

当院では日々、できる限り痛くない治療を心がけているつもりではありますが、痛みを感じさせてしまうこともしばしばあります。

そこで今回は、こんな記事を見つけてきました!

その名も「痛みをやわらげるツボ」

それは手の親指と人差し指のまたにある合谷というツボで、刺激するときには痛みではなく、心地よさを感じるように押すのがコツらしいです。



私も初めて知りました(^_^;)

この合谷を押して心地よさを感じれば、気分がリラックスして痛みがやわらぐかもしれませんね!
みなさんも一度お試しになってはいかがでしょうか?


今回もご閲覧してくださった皆様、ありがとうございました。
  


Posted by さいわいdc at 00:00Comments(0)