2013年04月26日
早口言葉でアンチエイジング!~その1~
こんにちは!
さいわい歯科医院勤務医の村上です。
4月に入って中旬が過ぎ、桜も散ったというのに、塩尻では雪が降りました。まだまだ寒いですね。

これだけ寒いと休日は家でゴロゴロして、体が活動的でなくなってしまいがちです。
今回はそんな私たちに耳寄りな記事を雑誌から見つけてきました。
その内容は「早口言葉」がアンチエイジングやボケ防止に役立つといったものです。
舌や口の周りには手先以上に神経がたくさん集まっており、それらを運動させることで脳細胞が活発化されます。
つまり、おしゃべりすることで脳のトレーニングができるということです!(だそうです。)
さらに、難しい「早口言葉」を言うことで普段の会話ではしない運動をするので、脳細胞はより大きな刺激を受けることになります。
また、舌やのどをよく動かすので、あごや首回りのエクササイズにもなるそうで、それだと一石二鳥や三鳥にもなりますね!
具体的なやり方
①早口言葉のフレーズを覚える
②文字を見ないで20秒間で3回言う
③これを3分続ける
注;ポイントは間違えても最後まで言い切ることです!
これを毎日3分間やり続けることで、記憶力が向上したという大学生もいるそうです。
それでは、いくつか早口言葉を掲載します。今回は初級編です!
1.生麦、生米、生卵
2.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
3.新春新人歌手シャンソンショー
4.スモモも桃も桃のうち、桃もスモモも桃のうち
5.隣の客はよく柿食う客だ
6.この釘は引き抜きにくい釘だ
7.カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
8.七つ菜の花なな菜の花、木の葉九つここ木の葉
9.骨粗しょう症、骨少々症
さて、みなさん上手く言えたでしょうか?
友達や家族と一緒に楽しんでできれば、ストレス解消の効果もあればさいわい
に思います!
今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
次回は中級編を掲載いたします。

4月に入って中旬が過ぎ、桜も散ったというのに、塩尻では雪が降りました。まだまだ寒いですね。
これだけ寒いと休日は家でゴロゴロして、体が活動的でなくなってしまいがちです。
今回はそんな私たちに耳寄りな記事を雑誌から見つけてきました。
その内容は「早口言葉」がアンチエイジングやボケ防止に役立つといったものです。
舌や口の周りには手先以上に神経がたくさん集まっており、それらを運動させることで脳細胞が活発化されます。
つまり、おしゃべりすることで脳のトレーニングができるということです!(だそうです。)
さらに、難しい「早口言葉」を言うことで普段の会話ではしない運動をするので、脳細胞はより大きな刺激を受けることになります。
また、舌やのどをよく動かすので、あごや首回りのエクササイズにもなるそうで、それだと一石二鳥や三鳥にもなりますね!
具体的なやり方
①早口言葉のフレーズを覚える
②文字を見ないで20秒間で3回言う
③これを3分続ける
注;ポイントは間違えても最後まで言い切ることです!
これを毎日3分間やり続けることで、記憶力が向上したという大学生もいるそうです。
それでは、いくつか早口言葉を掲載します。今回は初級編です!
1.生麦、生米、生卵
2.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた
3.新春新人歌手シャンソンショー
4.スモモも桃も桃のうち、桃もスモモも桃のうち
5.隣の客はよく柿食う客だ
6.この釘は引き抜きにくい釘だ
7.カエルぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ、合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ
8.七つ菜の花なな菜の花、木の葉九つここ木の葉
9.骨粗しょう症、骨少々症
さて、みなさん上手く言えたでしょうか?
友達や家族と一緒に楽しんでできれば、ストレス解消の効果もあればさいわい

今回も閲覧していただき、ありがとうございました。
次回は中級編を掲載いたします。
Posted by さいわいdc at 00:57│Comments(0)
│耳寄り情報